ホスティングとハウジングについて

サーバー運用の基礎知識

社内の大事なデータを保管したり、社員でやり取りをする場合などに必要なサーバーをどのように管理したら良いのか困っているSE担当者も多いのではないでしょうか。
自社内でサーバーを管理しているというケースも多いですが、万が一災害が発生した場合を想定すると自社内管理のサーバーでは不安が残ります。
例えば、想定していなかった規模の大きな地震が発生してサーバーが壊れてしまった場合、大事なデータを全て失うことになります。
安心してサーバーを利用するためには、自社内サーバー以外の方法としてホスティングとハウジングという選択肢があります。
これらの違いを確認し、どちらが会社にとって利便性が良いのかを考えてみましょう。

ホスティングとは

ホスティングとはいわゆるレンタルサーバーのことを言います。
一つのサーバーを1社だけで使用する専用サーバーと、一つのサーバーに対していくつかのユーザーで使用する共用サーバーなどがあります。
サーバーのスペックや容量に応じて費用が異なりますが、専用サーバーを選択するより共用サーバーの方が格安な費用で利用できます。
一般的には個人が私的に利用する場合などは共用サーバーでも問題ありませんが、会社の場合は信用問題も絡むため専用サーバーをレンタルする場合が多いです。
何らかの障害が発生した場合は、速やかにホスティングサービスを提供している会社が対応してくれます。
様々なホスティングサービスを提供している会社がある中で、安定性や対応の素早さなどを考慮して選ぶと良いです。

ハウジングとは

ハウジングの場合はサーバーを設置する場所を提供してもらうことができますが、サーバーについては自社で購入して用意する必要があります。
どのようなサーバーを使うのか、セキュリティ対策をどのようにするのかなど細かい点まで会社の都合に合わせて設定できるメリットがあります。
大事なサーバーを安心して設置できる環境下に置くことができることや、セキュリティ対策も万全を期しているというメリットを得られます。
ハウジングサービスを提供している会社によっても異なりますが、24時間体制で管理してもらうこともできますし、自社のSEがデータセンターに出向いてメンテナンスを定期的に実施することも可能です。
ホスティングよりも費用が高めに設定されています。

それぞれのメリット、デメリットを考慮

自社内サーバーと比較するとホスティングやハウジングは費用が高めになると考えられます。
ただし、コストパフォーマンスで考えてみると自社内サーバーよりもメリットが大きい部分が多いです。
外部に大事なデータを保管することに対して不安を感じる方も多いようですが、自社で管理するよりも安全性が高いと言われています。